多くは体が柔らかい学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。
「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。
一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は多くが10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。
腰痛(腰のベルトのあたりの痛み)の場合と、お尻や太腿の痛みを出す場合があります。
痛みは腰椎を後ろにそらせた時に強くなります。
腰痛は10~15歳頃から生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・しびれが出ます。
– このような症状をお持ちの方は是非とも相模原矢部接骨院にご相談ください –
- 運動をすると腰痛になる
- 腰を曲げたり反ったりすると痛みがでる
- 座っていても腰に痛みがでる
- ジャンプや体を捻ると痛みが増す
- 分離症と言われて治療は行っていない
腰椎分離症とは?
背骨の中の腰椎に、ジャンプや腰をねじるなどの激しい運動の繰り返しでひびが入り、さらに圧力が加わることで疲労骨折を起こすことがあります。
これを腰椎分離症と言います。
腰椎分離症はどの年齢層にも起こりうるものですが、成長期に特に起きやすい怪我になります。
骨が未完成な状態でハードに体を動かすことで、腰椎が負担に耐えきれずに骨にヒビが入り、放置してスポーツを続けると疲労骨折まで起こしてしまいます。
体を捻ったり、ジャンプをすることが多いスポーツ、競技をしている学生に多い傾向にあります。
ただそのようなスポーツをやっているからといって必ず腰椎分離症になってしまうものではありません。
そもそも腰椎分離症と言うものは腰の一部分に負担が集中して、耐えきれず折れてしまうものです。
本来人間の体は負担が一点にかからないよう、自然と衝撃が分散するような作りになっています。
それが骨盤の歪みや、身体全体のバランスが崩れることで、腰椎にエネルギーが集中し、腰椎分離症を引き起こしてしまうのです。
腰椎分離症を放置してしまうとどうなるのか?
上記に述べたように身体のバランスが崩れていると、腰椎への負担が増えている状態になります。
そのため身体のバランスを整えないと、腰への負担が減らず、なかなか腰痛が治りません。
患者様の中で腰痛のみのケアしかしておらず、再発を繰り返している人も多いかと思います。
相模原矢部接骨院では、腰の局所のみではなく、身体の歪みを改善することが根本治療に向け、とても重要と考えています。
腰椎分離症になって時間が経過してしまったものは、基本的に骨がくっつくことはなく、分離した状態で上手に付き合って行くしかありません。
更に分離症が進行し、腰椎がずれてしまう「すべり症」と言うものが合併してしまうと、周りの神経を圧迫し、神経痛などが出てきてしまうことがあります。
特に多いのが、坐骨神経に沿って痺れや痛みが出てきたり、歩行が辛くなるといった症状です。どの症状にも言えることですが、腰椎分離症では、早めの治療が大切です。
整形外科で腰椎分離症と診断され、腰痛があるのは仕方のないこと、と諦めてしまう人も多いと思いますが、身体の歪みを矯正すれば腰にかかる負担が軽減されます。
そうすれば、分離症と診断を受けていても腰痛の悩みを改善できるかもしれません。
当院の腰椎分離症の施術方法とは?
相模原矢部接骨院では、腰だけにかかっている負担を取り除くために、根本原因となっている骨盤の歪みを矯正することが特に大切と考えています。
相模原矢部接骨院では患者様一人ひとり、しっかりと検査をさせてもらい、現在のお身体の状態を把握し、その人に合わせた治療を心がけています。
局所である腰の治療+腰椎分離症の根本的な原因である骨盤の歪み、身体のバランスの矯正を行います。
局所の痛みを取り除きながら、根本を治すことにより、腰に集中していた負担が、体全体にしっかり分散し、腰椎分離症による腰痛は改善していきます。
スポーツをやっている学生さんは特に、身体のバランスが崩れた状態でやっていると怪我のリスクが上がってしまったり、良いパフォーマンスが出せないことが多いです。怪我のリスク管理、パフォーマンスの向上のためにも自身の身体のバランスを見てください。
お電話ありがとうございます、
相模原矢部接骨院でございます。